どうもどうも!北のくまさんこと てらです!
前回はマレーシアのコンビニエンスストアについてお話しました!
こちらですね!読んでない方は是非読んでみて下さいね!
昨日11月6日はマレーシア全土が休日でした!っていう話をする前に、何やら日本の安倍首相とマレーシアのマハティール首相がなにやらお話したみたいですね!
簡単に説明すれば多額の債務に悩むマレーシアに日本がお金貸すよ~と手を差し伸べただけの話なのですが、少し疑問に思った部分がありました。
日本は「サムライ債」などとまたどうしょうもない名前を付けて低金利で二千億円ほどのお金をマレーシアに貸す約束をしました。しかしマレーシアの抱える債務は27兆円を超えており2千億円などほんの微々たるもの。まぁ日本も自国のことにもかなりのお金が必要なのでそんな額出せるわけありませんが…中国をけん制する狙いがあったということなのでマレーシアへの援助は二の次だったということでしょうか?
もし詳しいことを知っている人がいれば是非教えてください(笑)
マレーシアに暮らす身としては、国同士が仲良くするのはとてもいいことに感じます。特にマレーシアはまだまだこれから! という国なので何かと貸を作っておくとあとあとなにかメリットがあるかもしれませんね。
それよりもマレーシアがなぜこんな債務を抱えているかというと話です。ナジブ前政権のときに中国に頼って中国の支援でインフラを進めたからなのですが…やはりあの国は自国のことしか考えてないように感じますね。支援という口実の下ちゃっかり収入を得てしまっているところ本当に流石です。これじゃあいつまで経っても発展途上の国が先進国に追いつくもとは不可能ですね。もっと国家間の協力をしてもらいたいなぁと思う昨日この頃でした(笑)
Deepavali !
ということで本題に入りましょうね!
昨日11月6日は、ヒンドゥー教最大のお祭りディパーバリでしてマレーシア全土がお休みでした。ヒンドゥー教の女神ラクシュミーをお祝いする祭りで、いたるところにカラフルなお米をつかった飾りがありました。
すっごく細かくて綺麗ですよね。学校内にもありましたが、だれがいつ作ったのかはよくわかりません。これを作る専門の人がいるんでしょうか?多分そうだとおもいます。素人さんじゃなかなか難しいですもんね。なかには断食するひとや、お寺にお参りしたりするひともいるみたいです。マレーシアでは意外と同じヒンドゥー教徒のひとたちとお食事に行く人も多いみたいですね。宗教も時代とともにあり方が少しずつ変わっているみたいですね。
ちなみに夜になると街のいたるところから花火があがりました。
その画像もあるのですが…(笑)
中央すこし右に花火のようなものが…見えますでしょうか?
あまりに突然で、すこしの間見とれてしまいカメラを構えたころには時すでに遅し。
まぁこんなもんでしたよね。
友人はもっとかなりの量の花火があがっていたというのですが、なにせ私部屋に引きこもるのが大好きなヒッキーさんなもので…これを機にもう少しだけ活動的になってみますね!
マレーシアにはさまざまな宗教が信仰されており、このような祝日が年に何回もあります。とくに11月から12月まではかなり連続で祝日が続くのでその都度紹介出来たらなと思ってます。
ではでは! SEE YOU NEXT TIME !